一律30万円の人材紹介サービス!!

こんばんは。
広報 山崎です。
   
皆さん!このタイトルに驚いてくださいましたか???
私共は、人材紹介サービスの分野においても、価格破壊に挑戦します!!
   
   
「身近なエージェント」
http://www.mijika-agent.com/

   

   
  
   
   
   
       
   
   
プレスリリース 
  
現在の人材紹介サービスは、ある一部の企業・求職者に偏った構造になってしまっています。
(転職サイトもですが、、、興味がある方はこちら
弊社は、この“偏り”によって、人材サービスが行き届いていなかった、会社・求職者のお役に立ちたいと思っています。
  
   <人材紹介サービスの偏った構造について>
  
1.一般に人材紹介の成功報酬金額は、
  転職に成功した転職希望者の"年収の25〜35%" 
   
2.人材紹介会社は「より年収の高い」転職希望者を相手にした方が「より儲かる」
  
3."年収の高い"求人求職しか、
  力を入れて(求職者or企業を紹介して)もらえない。
  
4.転職希望者は平等に転職サポートを受けることが出来ない。
  求人企業は、本来必要な人材ではなく、より"年収の高い人材"を紹介される。
  
5.転職希望者は、自分に合った企業ではなく、
  より"年収の高い企業"を人材紹介会社から勧められる。
  求人企業は年収を高くする様にアドバイスをされ、採用コストが高くなり、
  ますます採用にリスクが伴う様になる。
       
6.求人企業が採用面接において当落線上の転職希望者と出会った時、
  本来なら「まずは採用して、一緒に頑張ってみよう」
  判断する転職希望者に対しても、
  高額な紹介手数料が気になって「とりあえず止めておこう」と、
  消極的な判断をする可能性が高まる。
   
7.結果「転職希望者」「求人企業」双方の前向きなチャレンジの機会を奪い
  負のスパイラルに陥る。
   
  
という事になります。
このような現実を踏まえ、これまでの"人材紹介サービス"は、本当に「転職希望者のため」「求人企業のため」のサービスといえるのでしょうか?
上記の歪んだ構造は、一律低価格にすれば一気に改善できます!
(ちなみに、弊社では、一律低価格にする為に、転職mapxとセットにし実現しました。)


つまり、一律低価格の弊社の「身近なエージェント」は、 
 ・人材紹介サービスは高額すぎて使いづらいと考えている企業
 ・必ずしも年収が高いとは云えない求職者

のお手伝いを可能にしました!!


年収の高低は、一つの評価基準ではありますが、高いから良いというものではありません。

●年収が高くなくとも、良い会社は沢山あります!

●経験や実力に自信がなくても、自社で活躍してくれる社員は沢山います!


そんなマッチングが増えても良いのではないでしょうか?
そんなマッチングを応援したいと思っています。
本当は“国”がやってくれれば良いのですけどね。
    
文章でダラダラ書いても仕方がありませんので、興味のある方は
身近なエージェントのサイトをご覧くださいませ!
弊社セミナーにお越しくださいませ!
もちろん、会社に直接ご連絡くださっても結構です。
皆様、応援宜しくお願い申し上げます!!