テレマーケティング

こんばんは!!
情報システムグループの青澤です。


今週の私のメインの仕事は、テレマーケティングです。


説明の必要はないとは思いますが、テレマーケティングとは、いわゆる飛込みの電話営業のことですね。


私のいつもの仕事は、ソフトウェア開発や営業の技術サポートが多いのですが、社会人歴10年以上でテレマは初めての経験だったりします。


ちなみに、なんでテレマーケティングをすることになったかと言うと経営mapxの企業会員をさらに増やすべく、スタッフ一同で話し合った結果、テレマに挑戦してみよう!!と言うことになったわけです。
(コンピューター技術者が自分から電話のオペレーターをやるなんて、この会社ぐらいかもしれません。(笑))


そこで実行した結果ですが、いや〜、ある程度想像はしていたのですが結構大変です。


限られた時間内で、1日50本以上を目標に電話を求人採用に興味があるかどうかを聞きまくっているのですが、世の中は予想以上に厳しかったです。


とりあえず話を聞いてくれるのは10本に一本あるかどうかで、ほとんどは、「求人採用の予定はありません。ガチャン」。。。てな感じ。。。
ま〜、相手からすると招かざる客なので当然と言えば当然なんですけどね。


IT系の仕事では、相手と面と向かって話すことはそれなりに多いですが、初対面の相手と電話で話すと言うのは、それほど多くはないので結構疲れます。


でもやっているうちに結構慣れて来るんですよね。
もう、「断られて当然!!」「ドンドン断って!!」てな感じ。
解りやすく言うと、小さなことを気にしてもしょうがないって感じです。
(本当は、一件でも多くの企業に興味を持ってもらわないと困るんですけどね。。。)


以前、コールセンターのシステム開発をやったことがあり、そこの奥様方と仲良くなったりしたのですが、このような経験をするとちょっと尊敬してしまいます。


今回、テレマをして思ったことはこれからは、飛び込みの営業電話を受け取っても邪険に扱わず丁寧にお断りしようと言うことですね。(笑)