展示会に出展しました。&出展します。

鈴木です。



すこし前からですが、通勤で利用している私鉄で女性の運転士や車掌を見かけます。


駅員にも女性の方を見かけます。


皆さんキリッと職務に励んでいらっしゃって、かっこいい&清清しいですね。


制服もキマッテいます。


いち利用者として、応援したい気持ちになります。


話によると99年の男女雇用機会均等法の改正が女性乗務員採用のキッカケになったとか。


是非、良い環境の元にがんばって欲しいです。


女性乗務員採用に踏み切ったことは、採用側にとっても素晴らしい”切り替え”だったんじゃないでしょうか。


なにしろ人口の半分の規模で人材発掘の可能性を創出したわけですよね。



通勤中、電車にゆられながらぼーっとそんなことを思ったりしました。






切り替えといえば、


有名なこの絵


老婆にも若い女性にも見える”だまし絵”です。


みなさんは今、「老婆」にみえますか?「若い女性」にみえますか?




ここで考えたいのは、普通、この絵をみたとき


人は「老婆」と「若い女性」を同時に見ることは出来ないという事実です。


”切り替え”をしないと違う面を見れないことは、人間の脳の性質なのだそうです。(友人のうけうり)



”切り替え”ないと、他人の言ってることがわからない。


(老婆を見ている人と若い女性を見ているひとでは話はかみ合わないでしょうね。)


”切り替え”ないと、機会が見えない。


”切り替え”ないと。。。


いわゆる気づきですね。





”切り替え”がたくさんできる人は有益な人間ですね。


そして、他人に有益な”切り替え”を提供できる人はもっと有益な人間でしょう。



サービスや営業の本質かも。





先月、弊社は中小企業総合展という展示会に出展してまいりました。


お越しいただいた皆様、本当にありがとうございます。



来年、1月20日(火)〜22日(木)にベンチャーフェア2009という展示会に出展します。




中小企業、ベンチャー企業の発想や技術力はすごいです。


その展示会ですので、気づきの宝庫かもしれません。



皆さん、是非お越しください。